岡山大学公認サークル ダーウィニズム研究会

「農を考える会ダーウィニズム研究会」通称「D研(だーけん)」です。一時「自然科学研究会」に名称変更をしようとしていましたが、部員の話し合いの結果、もとに戻しました。

粘菌

ご無沙汰してます!ダーウィニズム研究会です。 長らく更新が止まってしまっていてすみません……。 今回は、2023年度の発表の中から、粘菌についてご紹介します。 粘菌とは ひとくちに粘菌といっても、細胞性粘菌と真性粘菌の2種類に分けられ、それぞれがまっ…

魚の大量発生

こんにちは!だーけんです! 今回扱ったのは、ボラの大量発生についてです。 ボラは、主に汽水域(海と川の水が混じる水域)に生息する、平らな頭が特徴的な魚です。川を眺めているときにたまに魚が跳ねているのを見かけると思いますが、あれは大体ボラです…

イグノーベル賞

こんにちは。 そろそろ四学期のテストシーズンです。テストを乗り越え、良い新年度を迎えたいですね。 今週も活動内容を報告していきますよ! 皆さん昨年のノーベル賞についてご存じですか? ノーベル平和賞に関しては、ロシア・ウクライナの方々が受賞しま…

単位を掴もう

明けましておめでとうございます。 遅くなりましたが…。 2023年もD研は元気に活動しています。 前回の更新よりかなり間隔が空いてしまいましたね。ブログの更新を怠っていました。今年こそは、小まめに行う予定です。 それでは、今回の発表をしていきましょ…

睡眠

お久しぶりです。約二ヵ月ぶりの更新になります。随分ブログの方をさぼってしまいましたね。色々忙しかったんです。完全に言い訳ですが…。ただ、活動自体はしていましたよ。そんなわけで、ここ二ヵ月間の活動内容を紹介していきますね。 今回のテーマは全員…

久しぶりの対面活動

こんにちは。大学は一学期が終わりを迎えようとして、二学期の始まりが近づいています。(岡山大学は四学期制です) 今回は先日の活動についてお知らせします。なんと久しぶりの対面で活動を行いました。 今年は昨年に比べ、新入生がたくさん見学に来てくれ…

角が立つ話?

こんにちは。新年度になり1ヵ月が経過しました。4月は3回活動し、どの回も見学者が来てくれました。うれしい限りですね。 そんな1か月でしたが、今回のタイトルは角が立つ話です。どういうことなのでしょうか? 今回は角(かど)ではなく角(つの)に関す…

そもそも自然科学研究会(旧称 ダー研)とは?

お久しぶりです。そして、この記事をお読みになっている新入生の皆様入学おめでとうございます。 今年度から「農を考える会 ダーウィニズム研究会(通称 ダー研)」は「自然科学研究会」に名称を変更する予定です。変更の理由は「ダー研」という名前だと、「…

肥料

肥料が今回のテーマです。 農業に欠かせないのは種や農地に水などありますが、肥料も欠かせません。 では、なぜ肥料が必要なのでしょうか。 肥料には以下の様な働きがあります。 このように肥料には農作物に栄養分を与える役割があります。 また、肥料は大き…

明けましておめでとうございます。 ダーウィニズム研究会は2022年度も元気に活動していきます。 今年はトラ年なのでトラにちなんだクイズを作りました。 ぜひ解答してみてください。 皆さん何番だと思いますか? 最初なので比較的簡単だと思います。 答…

海の哺乳類とその進化

こんにちは!D研です! アシカ・アザラシ・オットセイ・トド 皆さんは、この動物の見分けがつきますか?年内最後の活動では、彼らについて発表しました。 上に挙げたアシカやアザラシたちを「鰭脚類」と呼びます。「ききゃくるい」や「ひれあしるい」と読み…

イナゴ

大学ではオンライン文化祭が始まりました。文化祭の特設サイトにはD研の紹介ページがあります。もしよければ、サイトを見てくれると嬉しいです。 さて、今回のテーマはイナゴです。 皆さんはイナゴとバッタの違いは分かりますか? 基本的には違いがありませ…

寒気(かんき)について

こんにちは!D研です。 10月も下旬になり、急に寒くなってきましたね。 今回はその寒さがテーマです。 気象についての話題は難しいですが、調べると天気予報を見るのが楽しくなります。 では、さっそく見ていきましょう! 最近急に寒くなったという話をしま…

蜘蛛について

先日、三学期はじめての活動がありました。今回はその時に発表されたものを紹介します。 今回は蜘蛛について紹介します。皆さんは蜘蛛について、どのようなイメージを持っていますか? 「不気味」「怖い」などとマイナスなイメージを持っている方が多いかも…

カモノハシとは

10月になり、大学は三学期が始まりました。前回の更新からかなり時間がたっていましたね。秋からはブログ更新をしっかりしていきます。 今回はカモノハシについて説明します。 みなさん、カモノハシは見たことありますか? 私は直接見たことはないのですが、…

日本を騒がせるウッドショック

こんにちは。「農を考える会 ダーウィニズム研究会」、通称だーけんです。 今回のテーマは「ウッドショック」です。 皆さんは「ウッドショック」という言葉をご存じでしょうか? 林業や住宅業界に携わっている方、マイホームを建てようと検討している方以外…

ヌートリア

みなさんこんにちは!だーけんです! 今回のテーマは「ヌートリア」です。 皆さんはこの動物をご存じでしょうか。ヌートリアは、ネズミ目ヌートリア科ヌートリア属に属します。しっぽを除いた体長は40~60cmで、体重は5~9kgもあります。草食で、川や用水路…

かかし 

お久しぶりです。岡山大学公認サークル「農を考える会ダーウィニズム研究会」です。 半年以上ブログを更新していませんでしたが、2020年度はオンラインで一年中活動をしていました。2021年度も早速オンラインで活動を始めています。 今回は2021年度の最初の…

雨の降り方の変化について

こんにちは。D研です。 今年2020年の梅雨は,雨がよく降るように思います。熊本県では豪雨災害が発生しました。 豪雨災害が発生すると,「むかしに比べて雨が強く降ることが増えた」と言われるのをよく聞きます。そこで,実際に強い雨が降る回数は増えたのか…

ウイルスバスター エタノール

皆さんこんにちは!こんばんは!D研です。 現在新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、授業がほぼオンライン授業となりましたので、たまに友達と顔を合わせると何を話すか悩んでしまいます…。 それでは今回は、新型コロナウイルスの影響で入手しにくくな…

地球温暖化対策への道 ~二酸化炭素の回収・貯留~

みなさんこんにちは、だーけんです。 今回は地球温暖化対策の一つである「二酸化炭素の回収・貯留」技術について調べてみました。 近年はコロナウイルスの影響であまり話題に上がりませんが、地球温暖化は今なお人類にとって最も重要な課題の一つです。 (出…

生分解性プラスチック と分解能をもつ 微生物探しの旅

皆さん、こんにちは!D研です!! 今、岡山大学は、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でオンライン授業となっています。今回、D研は今年度最初の活動をZoomを用いて行いました。 さて、今回の発表のテーマは、 生分解性プラスチックと分解能をもつ微生物探…

D研ってどんなサークル? 新入生の皆さんへ

皆さん、こんばんは! D研です!! 今回は、コロナウイルス(COVID-19)の影響でにより、 新歓ができない状態なので、サークルの説明などをしたいと思います!! D研は、岡山大学公認サークル 農を考える会 ダーウィニズム研究会の略称です。 ★D研(だーけん)っ…

止めたい食欲!レプチンの働き

こんにちは。だーけんの元会長です。お伝えし忘れておりましたが実は、役員交代を2019年の12月に行ったので、現在新メンバーを中心に活動しております!これからも、温かく見守ってくださると幸いです。 さて、今回のテーマは「レプチンの働き」です!皆さん…

新社会性生物 アリについて

こんにちは!D研です! 今回のテーマは「新社会性生物 アリについて」です。 「働かないアリに意義がある」という本を主に参考にしたので、詳しく知りたい方は、 ぜひ読んでみてください。 新社会性生物とは、何か知っていますか? 今回は、特にアリやハチに…

廃プラスチックが及ぼす環境への影響と日本の取り組み

明けましておめでとうございます。 D研です。 今年初にしてかなり久しぶりの投稿となりましたが、 本年もD研をどうぞよろしくお願いいたします。 さて今回は、 「廃プラスチックが及ぼす環境への影響と日本の取り組み」 というテーマで発表をしました。 近年…

動物の青~節足動物と脊椎動物に青色色素は存在するか~

こんにちは。 ダーウィニズム研究会です。 今回は「動物の青~節足動物と脊椎動物に青色色素は存在するか~」ということで発表しました。 動物には,さまざまな色があります。そのなかでも,生物好きに人気なのが青色です。鮮やかな青色をした鳥,オオルリや…

R1 収穫祭

こんにちは!ダーウィニズム研究会です! ブログが新しくなったことはお気づきでしょうか?笑 本日は収穫祭1日目でした。メニューは、今年は新メンバーに香川県出身の人が入会してくださったので「あんもち雑煮」をつくりましたあんもち雑煮は香川県の郷土料理…

農業・農業用施設の近代化と水田生態系

皆さんこんにちは、だーけんです。 遅くなりましたが、今回は、「農業・農業用施設の近代化と水田生態系」というテーマの発表についてお伝えします。 まずはじめに、「水田」について。水田は、生き物の宝庫と言われています。人の手により氾濫原などに作ら…

ストライガ

こんにちは!だーけんです! 今回は “ ストライガ ” の 被害、原因、対策 について発表しました。 ストライガは ハマウツボ科ストライガ属に分類される一年生の半寄生植物 です 種によって宿主植物は異なりますが、今回はトウモロコシやソルガムといったイネ…